*初投稿*
はじめまして、さくまです^^
30代半ばに差し掛かり、お金のことをしっかり考えないといけない!
将来に漠然と不安を抱くこともあり、何とか資産を増やさないと!
という気持ちが強くなって少しずつお金について学ぶことにしました。
結婚を機に色々と考えるようになりましたが、お金について学んでいくと
20代でもっと知っておくべきだった!
と思うことが沢山ありました。
少しずつ実践してきたことを残していきますので、良ければ参考にしてみてください。
- 収支の考え方
資産を増やすためには、収入を増やすか・支出を減らすかのどちらかしかありません。
収入を増やすことは、転職して給料アップを目指すか、副業をして+@の収入を得るか、
どちらかになります。
支出の場合は、固定費といわれる『毎月必ず出ていくお金』と変動費といわれる『毎月出いていく金額が変わるお金』に分けられます。
固定費:自宅の家賃、インターネットや携帯電話等の通信費、電気・水道・ガス等の光熱費、自動車関係、保険料、サブスクリプション等があります。
変動費:食費、日用品、娯楽費(お小遣い)、衣服代、交通費、交際費、医療費等があります。
固定費、変動費、どちらも見直す必要はありますが、固定費を見直すことで大きく支出を減らすことが可能になります。
例えば借家の場合は、家賃の低い物件を探すことで、月5000円でも下がれば年間12ヶ月なので60000円も支出を減らすことができます。
私は賃貸ですが、更新時期に引っ越しを検討しているため、引っ越し費用も考慮し
現在はそのまま生活しています。
長期的に生活をしていくのであれば、家賃の低い物件への引っ越しも視野に入れていただけるとよいと思います。
次に、通信費の見直しです。
私は大手キャリアのドコモユーザーでしたが、ahamoに乗り換え
現在は格安SIM(楽天モバイル+マイネオのデュアルSIM)で落ち着いています。
ドコモ→約7000円 ahamo→約3500円 格安SIM→約900円
一番高かった時と比較し、月々約6100円もお得!
そして恐ろしいことに 年間約73200円 も支出を抑えられる事実。
通信速度や繋がりやすさを気にして、数年格安SIMを選択してこなかった私。
自分の住んでいる所では、大きな電波障害もなく生活に支障はなし。
こんなことなら、早く乗り換えるべきだった!と強く思いました。
次は電気。選択できる会社が増えてきているので、使用する時間帯や生活人数等で比較しながら、自分たちの生活に合った会社を選択するとよいと思います。
私はau電気。夫がau経済圏なので選択しています。
次はサブスクリプション。
私はクックパッドのプレミアム会員に入っています。
料理が苦手なので、”簡単に美味しいレシピを作れるので時短やネタに困らない”
というお金を払う価値があると判断し、加入しています。
もしあまり活用していない、何となく続けているものがあれば、
一度考え直してもいいかと思います。
最後に保険関係。
自分の家族構成や収入によって、保障が必要な金額が変わります。
必要以上に保険をかけて、月々の保険料が高くなっている可能性もあります。
私は月々約12000円の貯蓄型保険に加入していましたが、貯蓄と保障は別に考え
月7000円まで下げました。これでも高いと感じているので、出産後に見直しを検討しています。
生命保険でも年間60000円抑えられます。
今まで挙げた家賃・携帯代・保険料だけでも約193000円抑えることができます。
浮いたお金を貯蓄に回すことができれば、資産を増やすことに繋がります。
どうやって増やしていくかは、今後の課題・・・。
色々述べましたが、まずは自分の収支を把握することから始まります。
毎月家計簿をつけてみましょう。
無駄が多くてもいいんです。見える化できれば改善策も考えることができます。
私はあまりマメではないので、マネーフォワードというアプリを活用しています。
手書きでも大まかに記載していますが、アプリの方が手軽であり、銀行・カード・証券会社・電子マネー等紐づけできるようになっているため、
ズボラでも管理がしやすいのがポイントです。
キーワードは自分の収支を把握すること!
頑張ってみましょう。
1件のコメント
WordPress コメントの投稿者
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。